2025年

節約 (水)

2025年

田舎育ちなので、東京の水道水飲むことに抵抗あり。偏見でスミマセン。。

というか、実際前に住んでたところで、配管が古いのか、うがいのために口に含んだだけで、水がマズイと感じていたため、飲むことには抵抗があらはます

一人暮らしのときウォーターサーバー使ってました。

一方、夫は水道水全然オッケー、水を買うなんてもったいない、アホくらいに思ってます

こんなに水に対する価値観違うので、ウォーターサーバーは結婚してからはやめて、ペットボトルの水を買うようになりました。

百歩譲って、水道水の浄水器を使って、沸騰させて麦茶を作って飲んでます。

浄水器の濾過するやつも、(名前わからない)、定期的に届くようになっていたが、夫はこんなの要らないと契約解除しようとしたけど、それだけはどうしても阻止したかった。

なので、浄水器で濾過した水と、普通の水道水を飲み比べさせたら、違いが明らかに分かって納得してくれた

ペットボトルも安いところで2リットルを買ってます

たしかに500とかもったいないな、と思う

いまだに夫は気にせず水道水飲んで、私は水道水絶対飲みません。

こんな感じで、水に関する節約はなんとなく夫婦でおさまった。

しかし、よく夫は水道水を出してそのまま止め忘れる

私が外出から帰ってきたり、朝起きたり、たまたま水の流れる音で気づいて止めるが、これはいつから流れてたんだ、、

水道代もったいない。夫に伝えても、あ、そーなんだってあっさり。水道代は気にしないのか、、